鬱病おっさんの趣味ブログ

会社に鬱病にされたしょんもりおっさんが,お酒や料理,ゲームに車弄り等々趣味に関してあれこれ紹介するブログです。

日本酒のうんちくその2_飲み方について

どうも鬱病おっさんです。

 

今日は日本酒を飲む際の飲み方について紹介します。

同じお酒でも,飲み方で味や香りががらっと変わりますので日本酒の楽しみ方の1つとして代表的な飲み方の特徴を書きたいと思います。 

 

 

・温度について

 ①冷酒

  大体5~15度あたりの温度にして飲むお酒です。

  冷蔵庫に入れているとこの温度になりますね。

  原酒等はこの温度にしておくと性質が変わり難いですね。

  また,香りを楽しみたい方にはこの温度がオススメです。

 ②冷や

  これは常温(20~25度)で飲むお酒です。

  季節によって味や香りが変わる飲み方ですので,それぞれの季節で

  楽しむのもまた一興です。

 ③燗酒

  これは日本酒を30~65度程度に温めたお酒です。

  私の個人的な意見ですが,熱燗と呼ばれるものはかなり熱く,

  どんなお酒でもあまり味に変わりがなくなる気がします。

  燗で飲むのであれば,ぬる燗(30~40度)程度をオススメします。

  この温度であれば,お酒毎の個性が強く出てきますので,

  個性の違いをよりよく楽しむことができます。

 

・酒器について

 ①お猪口

  基本的に円筒型の薄い容器になります。そのためお酒が空気に

  触れる部分が少ないので,味の膨らみが抑えられ,引き締まった

  ように感じられます。辛口の日本酒をクイッと飲みたい方

  オススメですね。

  

  ※:画像クリックで商品ページへジャンプし購入できます。

 ②ぐい呑み

  飲み口が太いですので,香りや味を膨らませるような印象です。

  香りや味をガツンと楽しみたい方にオススメです。

  

  ※:画像クリックで商品ページへジャンプし購入できます。

 ③平盃

  まず,口径が広いため,酒の香りを閉じ込めません。そのため,

  香りが和らぎ,飲みやすくなります。

  また,口に触れる面積が広いため口全体にお酒が広がります。

  そのため,舌の奥や両端にもお酒が分散されることで、

  お酒全体の味,香り適度に拾いやすい特徴があります。

  

  ※:画像クリックで商品ページへジャンプし購入できます。 

 酒器はそれぞれの種別の中でも,材質や大きさや形でも味が変化します。

 様々な酒器を集め,自分の好みやお酒に合ったを探すのも日本酒の

 楽しみ方の一つかと思います。

 


それでは今日はこの辺で。


でわでわ